妻恋坂&妻恋神社

群馬県の嬬恋村は有名だが、東京都文京区に妻恋坂があるとは知らなかった。縁は、坂の北側に妻恋神社(妻恋稲荷)が旧湯島天神町一丁目あたりから移ってきたことにあるそうだ。となると、そもそもなぜ湯島天神町に妻恋神社があったのか?というのが謎だ。日本武尊や妃の弟橘媛(弟橘姫命)伝説縁の三浦半島でもなく、房総でもなく、群馬県でもない湯島天神町に。

 

wikipediaには次のように記されている。

『この神社の創建年代等については不詳であるが、日本武尊が東征のおり、三浦半島から房総へ渡るとき大暴風雨に会い、妃の弟橘媛(弟橘姫命)が身を海に投げて海神を鎮め、尊の一行を救った。その後、東征を続ける尊が湯島の地に滞在したので、郷民は尊の妃を慕われる心をあわれんで尊と妃を祭ったのがこの神社の起こりと伝えられる。その後、稲荷明神(倉稲魂命)が合祀された。』

 

なるほど、日本武尊の滞在地だったのだ。他にも滞在地はあちらこちらにあるであろうに、実際、同じ縁の吾妻神社はあちこちにある。しかし、妻恋神社と名の付く神社はここだけだ。亡き妻を恋うその心情に重きを置いたところに、郷の人々のハートを感じて、なんだか嬉しい。(ちなみに、静岡県掛川市八坂にあるヤマハリゾートつま恋には、「事任八幡宮」の分霊をお祀りする「つま恋神社」がある。)

 

妻恋坂は、コンクリートジャングルの只中にあるアスファルトやコンクリート舗装された味気ない坂で、石段や石畳などではないが、車社会のご時世、都内の、しかも文京区ではやむを得まい。 

 

ところで、妻恋神社と言えば、「夢枕」(次の画像)が有名だそうだ。

そこで、ちょっとだけ妻恋神社のサイトを紹介したい。

上の画像は『授与品』のページの一部だが、「吉夢(よいゆめ)」の他に、「御守」「絵馬(吾妻はや)」「ご朱印」があり、一部は通信販売でも取り扱っている。

詳しくはコチラで。http://www.tsumakoi.jp/

●妻恋神社はここ

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。
コメント: 0